名古屋市で
子ども英語教室をお探しの方必見!
Hello,子ども英語教室colorsのあやこです。
英語教室をお探しのみなさま
教室ホームページに
レッスンの動画が載っていること、ありますよね。
私は名古屋市千種区で
子ども英語教室を運営していまして
ホームページ、インスタ、TikTokにも
動画はたくさん載せています!
会員の保護者さんには
レッスン中のお子さんの様子を見れるので
喜んでいただいてますし
新規の保護者さんからも
「入会前に雰囲気が分かって良かった」
「教室選びの参考になった」
「先生とのやりとりも楽しそうで、ぜひ体験レッスンを受けてみたいと思った」
「子供達のイキイキした様子が印象的だった」
と、嬉しいお声をいただいています🙌
では、子ども英語教室のホームページのレッスン動画は、どのような点に注意してみればいいのでしょうか?
9割が知らない!
レッスン動画を見るときのポイント3選
をご紹介します!
①子ども英語教室で
英語を話してるのは誰?
まず1つ目は「英語を話してるのは誰か?」
多いのは、動画をよく見ると英語を話してるのは
実は先生ばっかり💦
子ども達はときどき
先生の問いかけに答える程度で
「コミュニケーション」とは言い難いです。
子ども達がどれくらい英語を話しているか?
子ども達は自主的に英語を話しているか?
という視点で見てみてください。
②子ども達は
どんな英語を話しているか?
2つ目に「どんな英語を話しているか?」を見てください。
よく見かけるのは、先生が見せる絵カードを
英語で答える、というもの。
これは、一見「すごいな」と思われるかもしれませんが
ただ単語を暗記して言ってるだけで
こちらも「コミュニケーション」「英語でのやりとり」とは違いますね…💦
また、こちらもあるあるなのが
テキストの会話文を覚えて
言えたら先生が「good job!!」という光景
これも、テキストの会話文を覚えて、それを言ってるだけの状態なので
「コミュニケーション」ではなく
ただ「練習」してるにすぎません。
私も、絵カードで単語を練習したり
テキストの会話文を覚えたりしますが
それがレッスンのメイン、目的、ゴールとなっていては、英語を「話してる」とは言えないのです。
③そもそも教室の
レッスン動画がのっていない
3つ目はそもそも動画がのっていない、というケースです。
動画だと、教室のレッスンのことが
保護者さん達にとても伝わりやすいので
写真だけでなく、動画をのせることは
双方にとって良いことのはず。
ましてやインスタも写真がメインだったのが
リールという動画の機能も付いたり
今や動画メインのTikTokが主流な
この動画の時代に、動画をのせていないのは
なぜでしょうか?
これは完全に私の意見ですが…
レッスンに、自信がないのかな?
と思ってしまいます💦
挑戦的な感じですみません😅
でも、私の正直な意見なのです。
みなさんはどう思いますか?
子ども英語教室のレッスン
実際に見比べてみてください
9割が知らない!
レッスン動画を見るときのポイント3選
いかがでしたでしょうか。
以上をふまえて、こちらの動画をご覧ください。
まずは某大手英語教室さんのレッスン動画、おそらく幼児さんクラスです。
次に、私のレッスン動画、同じく幼児さんクラスのものです。
いかがでしょうか。
当教室のレッスンでは
子ども達が笑いながらイキイキと
状況に合った英語を
主体的に使えて
意思のある英語で
コミュニケーションをとる姿を
見ていただけたかと思います😊
単語を覚える
テキストの会話文を言えるようにする
それだけなら、正直お家で十分できます。
「英語でリアルなコミュニケーションをとる」
教室に通う意味は、そこにあります。
大手教室、個人教室にかかわらず
「もし我が子が入会したらどうなるのか?」
を見るのに、動画はとても有効なツールです。
ぜひご紹介した視点をもって
動画を見てみてください💡
そして、ただひたすら「覚える」ことだけに
時間を使うのではなく
英語を「使う」ことが
できるようになってほしい
そうお考えの名古屋市千種区
昭和区・名東区の保護者の皆さま
お気軽にご連絡ください!
お役に立てると思います😊