【2025年度】4月からの時間割はコチラ

【他教室から切り替え】【小2】保護者様のお声「色ぬりタイムの違い」

Hello!,子ども英語教室colorsのあやこです。

当教室には、他の英語教室から切り替えて
通ってくれている子もたくさんいます🙋

そのうちの一人、Yさんは
以前通っていた英語教室が

「色ぬりばかりでつまらない」

という理由で退会し
その後、当教室に入会。

今は当教室で
毎回、積極的にレッスンに参加して
楽しく通ってくれています!✨

当教室でも色ぬりはします。

では何が違うのでしょうか?🤔

こちらが先日行った
当教室の色ぬりタイムの様子です!

多くの英語教室で色ぬりの時間はあると思いますが

どちらかというと先生が

yellow(黄色)
hair(髪の毛)

と指示をするので
子ども達はそれを聞いて

黙々とぬっていく…✍

みたいな感じだと思います。

(教室や先生によっては
色ぬりは自由にさせて
特に英語を使うことがない
という場面も見たことがあります💦)

当教室でも、目的によっては
「好きなように自分のアイデアをだして
自由に描く」という機会も作りますが

今回のように指定がある中での
色ぬりもよくやっていて
動画のように

What color? (なに色?)
What do I color? (何をぬればいいの?)
How many? (何個?)

のように、使うべき英語が何なのか

頭を使って考えて
発話をしながら

色ぬりを進めていきます👍

他教室から切り替えのYさんも
この思考を働かせる色ぬりに

一生懸命!

「考えること」
「悩みながら頭を使うこと」

を、楽しんでくれているんです♪

お母さんからも

「Yはいつもあやこ先生の英語レッスンが
大好きですなんですって😆」

「毎回のレッスンを楽しみにしています!」

「弟が1歳になったんですが、クラスありますか?」

など、いつも嬉しいお声をいただいています😍

頭を使うのが苦にならない
むしろ楽しめる

自ら考えて英語を発し
コミュニケーションが成立する

英語教室で、コミュニケーション力と
思考力・脳みそを
着々と鍛えています✊