アルファベット並べ替えの様子
Hello,子ども英語教室colorsのあやこです。
最近の年中さん・年長さん達の
アルファベット並べ替え中の様子です!
以前と比べて、成長した点を解説いたします🙋
成長した点、大きく分けて2つ解説!
①A~Zを一気に!
1つ目は、アルファベットA~Zを一気に
並べ替えができるようになったことです。
以前は、まだ覚えていないアルファベットも多かったため
並べ替えにはもっと時間がかかっていました。
そのため、「今日はA~Nまで」「今日はO~Zまで」と
半分ずつ取り組んでいました。
でも今はほとんど覚えていて
子ども達からカードがどんどん出てくるので
並べ替えもサクサク進みます✨
なので、A~Zのカードを一気に並べ替えしても
終了までそんなに時間もかからなくなりました♡
以前は、分からなくてよく
「Show me please」(アルファベットの)ポスター見せて
と言って確認しながら進めていたのですが
動画ではほとんどありません😁👍
そして、最近は大文字と小文字を分けて認識する練習も始めました✨
着々とレベルアップしています!
②並べ替えしながら英語でのおしゃべり増
2つ目は、並べ替えの最中の
英語でのおしゃべりが増えたことです。
これはめちゃくちゃ嬉しい成長です✨
以前から
Here you are (どうぞ~)
Show me please (ポスター見せて)
I don’t have it (持ってないよ)
It’s not fair (ずるい~!)
などは良く使っていました。
最近はそれに加え
You have it! (キミ持ってるよ!)
This one! (これこれ!)
Ayako先生’s card! (あやこ先生のカードだよ)
I’m number 2! (2位は私よ!)
How many cards? (何枚もってる?)
それから、最初にカードを配ったとき
私からみんなに良く
How many cards do you have? (カード何枚持ってる?)と聞きます。
その際、子ども達、以前は
Five!
Six!
など、数字のみを答えていたのですが
最近はレベルアップして
I have five
I have six
と、I have~を使って文章で答えることが
できるようになっています👏✨
まとめ
アルファベットの時間は、ほぼ毎週とるようにしています。
アルファベットを覚えてくれるのはもちろん嬉しいですが
その活動を通して、英語でのおしゃべりがどんどん増えていくのが
とっても嬉しいんです♡
新しい知識と自分の言葉としての英語のやりとり
両方を同時進行で学んでもらうのが当教室のこだわり!
みんなのこれからの成長も楽しみです🙌