whole languageホールランゲージという指導法があります。
whole=全体、language=言語
一体どういうことかといいますと、「まるっとまとまった文章で教えよう!」というものです。
アメリカやニュージーランドなどでの初等段階におけるアプローチのひとつで、
例えば、教室に入るときは”May I come in?”って言おうね、みたいなかんじで、状況とそれに合うフレーズを丸ごと練習し、使っていくのです。
最初のころは「3歳の子にこんな長い文言えるの??」って思ってましたが、やってみると全然問題なく言えるようになるんです✨
子どもって本当すごいですよね♡

言語を実際に使う過程で、言語を「丸ごと」学ぼう、という指導法。
私はとても良い指導法だと思っています(^^)
教室ではほかにも状況ごとにフレーズを導入しています。
例えば・・・
もう一回言ってほしいときは”One more time.”
分からないときは “Hint please”や”I don’t know”
みたいな感じです。
子ども達はとても積極的に使おうとしてくれます✨
適切な場面で、どんどん英語を使おうね🎶