【2025年度】4月からの時間割はコチラ

【おすすめ!】レッスン前のウォームアップ✊

レッスン前のウォームアップ

Hello,子ども英語教室colorsのあやこです。

突然ですがお母さんは
運動の経験はありますか?

私は20代のころ、運動不足解消のため
ランニングを始めました。

姉や妹と一緒に、地元で開催される
マラソン大会にもエントリーして
10年ほど、毎年参加していました😁

一度だけですが
フルマラソンを完走したこともあります!

マラソンに限らず、野球、水泳、テニス…
運動をする前って、ウォームアップしますよね💡

ストレッチしたり
軽く走ったり

ウォームアップすることで

ケガの予防
より良いパフォーマンスができる

といった効果があり

まずは準備体操!

というのは、みなさんもご存じかと思います。

実はそれ、英語も同じなんです!

教室に来て、レッスンがスタートする前の
ウォームアップをおススメします🙌

教室でのレッスンのウォームアップは
教室にくる道中にやれます🙋

英語のウォームアップ?
どうすればいいの?
私、英語話せません💦

大丈夫です!!👍

教室まで来ているときのお子さんとの会話を
レッスン・英語のことにすれば良いのです。

お友達に会ったら、Helloって言おうね

今日はどんな英語がでてくるかなぁ?

先生のマネして、英語たくさん言ってみてね

英語で何というか分からなかったら
先生やお友達に聞けばいいんだよ


間違えてもいいから
たくさん英語を話してきてね
♪」

といった感じで
お子さんに声かけをすることで

そっか、今から英語を話しに行くんだ

と、子ども達の中でも心の準備ができ
教室にくる目的を理解した上で
レッスンに入れます😊

レッスン終わりのクールダウン

帰り道は、運動後に
クールダウンをするのと同じです。

帰りながら

「お友達にHelloって言えた?」
「どんな英語を話した?」
「今日のテキストのページはどんな絵がついてた?」

など、今日のレッスンについて
おしゃべりしてもいいですし

英語で数を数えたり
英語でじゃんけんしたり

その日のレッスンの内容とは違っても
英語に関することをやるようするのも良いです👍

教室に来たらいきなり「英語」!

というのは

ウォームアップせず
急に全力疾走しているようなものです。

お子さんが教室で英語の環境に
すんなり適応できるようにするためにも

行きのウォームアップ
帰りのクールダウン

ぜひ取り入れてみてください🙌

注意すること

注意点としては

覚えてなかったり
答えられなかったとしても


がっかりしない、責めない


ということです。

レッスンの行き帰り
レッスンや英語に関する話をふったところで

お子さんが
「わかんない」
「覚えてない」

と答えたりしたら、

「え?!なんで覚えてないの?💦」

と不安になったり
がっかりした気持ちになると思います。

ですが

家庭学習の理由③選とメリット

↑こちらの記事でご紹介した
人間は忘れる生き物ということや

ご相談「レッスンのことを聞いても答えてくれません💦」

↑こちらの記事でご紹介したように
1回のレッスンの中でいろんなことをやってる

ということを思い出していただき

答えられなかったら

「そっか、じゃ次のレッスンのとき
先生に聞いてみようか」

「お家で音声聞いてみようか」

と伝えたり
質問や話を変えたりして

今日は無理でも、聞いてたら
少しずつ答えてくれるかも♪


という気持ちで

少しでも言えたらほめてあげたりして

ぜひ気長に、根気強く
声をかけてみてください😌🙏

まとめ

レッスン前のウォームアップ
レッスン終わりのクールダウンについて
お伝えしました。

いかがでしたでしょうか🤗

実践しても、すぐに思ったようなやりとりは
できないかもしれませんが

少しずつ伝えることで
お子さんの成長も
感じることができます✨

「この声かけは上手くいった」
「これは上手くいかなかったから、今はこうやってみてる」

など、お母さんの体験談も
シェアしていただけたら嬉しいです🙏
それが、他のお母さんの助けになる可能性大です♡

みんなで一緒に
レベルアップしていきましょう~✊