Hello,子ども英語教室colorsのあやこです。
教室でよく使っている英語をご紹介!
教室でよく使う英語シリーズ
第7弾は、”more” という単語を使ったフレーズ3選です!
教室ではこんな感じで使っています😊
① show me more =もっと見せて~
“show me” だけでもよく使いますが
私がすでに見せているものが
子ども達から見たらよく見えない💦
先生の手が邪魔で見えないよ💦
「もっと見せてよ~!」
という状況のとき使えるフレーズです💡
② One more time! =もう一回!
One more time. もう一回、という意味のフレーズで
アクティビティやお歌、踊りをやったとき
子ども達がとても楽しくって
まだやりたい!
というときに ”One more time!!!” とおねだりされる
めちゃくちゃよく使うフレーズです😆
CDプレイヤーが上手く作動せず
音が流れなかったとき
もう一回ボタン押してみたら?って意味で
One more time! って言われたりもします💡
③ Open more =もっと開いて~!
Open moreは、もっと開いてー!という意味で
よく使うのは、私がテキストを開いて見せるとき
よく見えないからもっとしっかり開いてよー!
という感じで
みんなちょっと怒りながら Open more!!! というのがあるあるです🤣
ほかにも、トイレに行く子がいて
ドアの建付けが悪く、自分では開けれなくて
私に「開けるの手伝って」という意味でこの
Opem more! を使ったりなんてこともありました。
まとめ
“more” という単語を使ったフレーズ3選
いかがでしたでしょうか🤗
他にも、「カードもっとちょうだい~!」という意味の
“more card please” や
「もっと!!」という感じで “more! more! more!” と
moreを連呼したり
色んな使い方をしてくれています👍
ご家庭でもぜひ使ってみてください🙋


