Hello,子ども英語教室colorsのあやこです。
テキストの学習目的
年中さん~1年生さんのクラスでは
テキストのこちらのページを学んでいます📖

テキストにいつも登場する女の子、ジェニーのお誕生日という場面で
数字の英語と年齢の言い方を学ぶのが目的のページとなっています💡
私はそれに加え
子ども達にこんな質問をぶつけてみました😁
誰からのプレゼント?

このプレゼント、誰からもらったんだろう?
まずは、このオレンジのプレゼント!誰からのもの??
Mother! (お母さん!)
Grandfather! (おじいちゃん!)
と、みんな思い思いの答えを言っていきます😊
中には、
Tomoya!(ジェニーと一緒にテキストにでてくる、お友達のトモヤ君)や
Jenny!(ジェニー!)と
ジェニー本人が自分にプレゼントしたもの、という意見もでました😄
オレンジのプレゼント以外のプレゼントに関しても、同じようにみんな自分の意見を言ってもらいました。
オレンジ→お母さん
ピンク→おばあちゃん
きいろ→お父さん
テディベア→おじいちゃん
というように、プレゼント毎に
くれた人を変える子もいれば
オレンジ→お母さん
ピンク→お母さん
きいろ→お母さん
テディベア→お母さん
と、ぜーんぶお母さんからのプレゼント!
という子もいました😁
Cake, father!「ケーキはお父さんから!」
といったように、ケーキや風船のような、プレゼント以外についても進んで意見を言ってくれたりもしました👏

プレゼントの中は何だろう?
さらに、もうひとつ質問してみました🙋

このプレゼント、中身は何かなぁ?
まずはこのオレンジのプレゼント!
みんな、うーーーんと考えて
長方形の形から想像して
Book?(本かなぁ?)
Television!(テレビだよ!)
Switch?!(スイッチじゃない?)
などなど、色んな意見がでてきました😆
ピンクのプレゼントは、丸い形から考えて、こんな意見がでてきました✋
Cake!(ケーキ!)
ball!(ボールかも!)
他のプレゼントについても、みんな好きなように考えて、答えてくれました。

もちろん、私が問いかけたこの2つの質問には、正解はありません🙋
でも、「正解がない」ということは
「子どもの数だけ答えがある」
ということです。
みんな自由に考えて
「僕はこう思うよ!」「私はこうかな!」と
自分なりの意見を口にしてくれているのです✨
ちなみに、このやりとりも
全て英語で行っています😄♪
私の学習目的
最初にお伝えしました通り
テキストが与えているこのページの学習目的は
「数字」「年齢の言い方」です。
もちろん、私もその練習をして
子ども達が自分の年齢を言ったり
お友達の年齢を知ったりすることができるようにします👍
ただ、私は「数字」「年齢の言い方」を
覚えさせて言えるようにさせればそれでOK…
ではなく✋
子ども達に
自分の頭で考えて、他人に左右されず
「自分なりの答え」を口に出して言ってみる!
という経験をたくさんしてほしいと思っています。
つい何にでも「正解」を追い求めがちなこんな世の中ですが
(反町隆史ぽくなってしまいましたwww)
こういう「正解がない」問いかけをすることで
それぞれが自由に考えて意見を言うことができ
お友達の意見を知ることもできます✨
その情報交換のツールとして
みんなで英語を使います。
正解がなく、「自分で考えて自由に答えて」と言われたら
思考停止してしまう…
子どもの頃の私はそうでした😂
今もこれからも、どんどん変化する時代で
何が正解かなんて、わからないことだらけです。
自分の頭で考える・自分なりの意見を持つことはとても大切なことだと思っています。
こういった「子どもの数だけ答えがある」問いかけで
思考力を持ち
考えることが楽しくなる
他人と違う意見でも
臆することなく
自分の意見を口にすることが
できる子になります✨


