Hello,子ども英語教室colorsのあやこです。
私が大手の子ども英語教室に勤めていたときは
レッスン中、子ども達の英語は
「みんなで一緒に言うもの」でした。
・・・ちょっとわかりずらいですよね💦
どういうことかと言いますと
例えば、今日は「~が好き」という英語を練習する日だとします。
そうなると、まず「スパゲッティ」「牛乳」「ピザ」など
食べ物の英語をみんなで一緒に練習します。
次にそれを「I like」に当てはめて
入れ替えていく練習をします。
みんなでせーので
I like spaghetti
I like milk
など、講師が指示した食べ物を入れて
言っていきます。
全員で言えたら次はグループに分けて
グループごとに言っていく・・・
とにかく「みんな一緒に言う」というのが鉄則で
レッスン時間の大半をこの「みんなで入れ替え練習」に使っていました。
そうすることで、少し自信がない子も
だんだん言えるようになるというメリットはあります✨
でも正直・・・
本当に、ただただ英語を口にしてる感満載で・・・😂
ちょっと機械的です😣💦
私は英語は言葉なので、感情が乗ってるかどうかが
とても大事だと思っています。
ただひたすらテキストの英語を追いかけていくより
私が大事にしているのは
その英語を言う状況・必然性があって
子ども達の気持ちが動くこと!
例えば・・・
子ども達が、思い思いに
言いたい事をそれぞれ口にします。
このわちゃわちゃしゃべる感じが
colors流!
大手時代、カリキュラムに縛られてレッスンをしていたときには
みることが出来なかった光景です。
こんな状況になることが誇らしく
見ていてとても嬉しいですし
子ども達もいい顔してるなぁって思います✨
言いたいことを自由に発することができることで
自信にもつながりますし
上達もすると考えています😊

